20250119
いろいろで久しぶりに古巣でやってた区切りの展示を見ようと思って見た。少しの時間だったのだが行けて良かった。良かったと思えたのはけっこうな時間、自分がなにごとかを見ようとしていなかったことに気がつけたこ…
いろいろで久しぶりに古巣でやってた区切りの展示を見ようと思って見た。少しの時間だったのだが行けて良かった。良かったと思えたのはけっこうな時間、自分がなにごとかを見ようとしていなかったことに気がつけたこ…
管理ってことでもあるし、もう一つは長期的な時間におけるリスクに対する警戒心、多分そういうことなんだと思う。事あるごとに頭にややこしい靄をかけるそれ よくある狩猟か農耕みたいな話なら完全に農耕のそれであ…
持続性についての考えがなんだか頭を巡っていた。今の仕事とは関係ない。 高校生のときに買った靴のソール貼り替えの修理を気まぐれに出したこととか、その辺がきっかけかもしれない。30年とかいうけっこうな時間…
不意にコーヒーを妙に苦く感じた たぶん良い兆候なんだと思う
ムール貝探し1回目、見つからず。考えてみたら干潮時のほうが見つかりやすいとかあるか、。無為無策。 収穫だったのは2枚目写真の浦安市総合公園の海沿いの場所。ちょっと調べてみたら滑走路にもなってるみたい、…
考え方のプロセスとか性質って教育、というか受容してきた考えの方法論の履歴が影響してるのだろうなぁと、自分は側からの目線で考えるような性質ではないんだなぁと感じてくる。 今更わりと発見と思う。まぁ、それ…
既に勉強してきてた価値観と思っていたけど、急に実感した。しばらく自分の興味が違うところに移っていたからというのもある。 ギャラリーで展示して、美術館に取り上げられるなんていった流れは世の中で定番にある…
場所と作品の関係はあるものというところで、(どっちかと言えば)権力が場所じゃなくて作品側にあること。なんかど忘れしてたけど素材がそもそもそういうあれ。 作品置いて店(空間側)をどうにかしようという意思…
友達がお店を見に来てくれた。ありがてえありがてえ。 だいぶ前にも展示した機会はあったのだけれど、今まで見せたことのない自分の内を見せているような感覚になるもので、しどろもどろになってしまった。ただ、お…
店に干渉していただくことができないかと知人の作家の方に見ていただくことができ、いろいろ話させていただくなか、期間などを設けず、作家やら作品が移り変わり新陳代謝するような状態ができたら良さそうといった流…